my減災マップマイスター育成講座(第3期)【終了しました】

my減災マップとは、クリアファイル、地図、オリジナルシール、マジックを使い自分が住む地域の災害リスクを知り、備えを考えるための防災教育ツールです。

減災ラボの前身である減災アトリエが開発し、その推進を一般社団法人減災ラボが担っています。

開発から約6年がたち、自治体にもその効果が認められ、現在は、横浜、川崎を中心に全国の自治体や教育現場、地域で導入・展開されています。

 

近年、特に風水害が続き、避難の遅れや浸水の想定内である地域や地形にも関わらず、災害を想定していなかった、備えをしていなかったということが繰り返されています。

減災ラボは、マイスターの育成を通じて、一人でも多くの人々が、自分が住む地域の災害特性を知り、それにみあった日常の備えや避難行動の判断に役立てて欲しいという想いがあります。

 

そのため、マイスター講座は、これからご自分の地域でmy減災マップを実施してみたい、防災教育のツールとしてmy減災マップのノウハウを学びたい、体得したい、という方を募集しております。

 

講座では、my減災マップづくりを経験した方を優先しておりますが、どのようなものかご関心がある方のご参加もお受けしております。(前2回の講座はmy減災マップ経験者限定としていました)

 なお、マイスターは、ある程度防災に関して学ばれている方、実践されている方を前提としており、基本的な防災知識は講習しませんことをご了承ください。


my減災マップマイスターの皆さん

現在は13名の方がサポーター、マイスターとして、横浜市、川崎市、陸前高田市、横手市等で活躍しています。



開催概要

時間:2020年3月9日(月)9:30〜17:00

場所:かながわ県民活動サポートセンター(横浜駅徒歩7分程度)

   神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2

費用:1万円 資料代込※当日払

応募:以下の応募フォームよりお申し込みください(定員15名程度、募集は2月25日まで)

特典:

  • 講座受講によりまずはサポーターとなって頂き、可能な範囲で各地で開催されるワークショップ等に参加して頂き、マップづくりに慣れていただきます。その後、数回のメインファシリテーションを経験し、マイスターに認定いたします。
  • 講座受講により、オリジナルシールを含むmy減災マップキットの購買、地図製作のサポートなどが受けられます。

ご不明な点はメッセージ等でお気軽にご質問ください。


応募フォーム

メモ: * は入力必須項目です


my減災マップに関する関連記事

  • 東海の防災を考える「減災マップ」を記者も作ってみた!(記事
  • 今までの実績(減災アトリエHP
  • 地域の災害リスクの理解を深めるmy減災マッププログラムの効果(論文

topics

2023年

【防災リーダー】まちだ防災カレッジ(東京都町田市)のプロジェクト及びサイト制作 2023.4.1 new

【多様な視点】女性をはじめ配慮を要する方の視点でのワークショップ(東京都新宿区)の企画・運営サポート 2023.4.1 new

 

過去のアーカイブはこちらにまとめました


一般社団法人減災ラボ

◉本社

〒231−0012

神奈川県横浜市中区相生町3−61泰生ビルさくらWORKS<関内>407

アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG)気付

◉横浜ラボ

〒222−0002

神奈川県横浜市港北区師岡町468−12−510

 

設立:2017年2月20日

info@gensai-lab.com 

https://www.gensai-lab.com





network