『パーソナリティと日頃の防災に関するアンケート』を実施 ~6つの性格タイプで異なる“防災スイッチ”が明らかに~


「パーソナライズド防災研究所」プロジェクト(一般社団法人減災ラボ一般社団法人防災ジオラマ推進ネットワーク)は、2020年10月、東京23区在住の30・40代男女1,120人を対象に「パーソナリティと日頃の防災に関するアンケート」調査を実施いたしました。


<調査結果のサマリー>

  • 「Big5理論」を用いた性格特性分析により、対象者の性格を6つのタイプ「ノーマル」「きまじめ」「大人しい」「わがまま」「ナーバス」「優等生」に分類。
  • 防災意識が高く、日頃から備えを実践しているのは「優等生」と「きまじめ」タイプ。
  • 「ナーバス」タイプの人は気になって検討はするものの、実施に至っていない傾向が強い。
  • 日頃の防災行動を促すきっかけは、①日常の買い置き(ローリングストック)の効用への気づき、②首都直下地震の被害想定の認知、③友人の体験談など。性格タイプや男女によって効果的な“防災スイッチ”は異なる。

今回の調査によって、性格タイプによって日頃の防災意識や行動には差があり、備えを促すことにつながる刺激“防災スイッチ”にも違いがあることがわかりました。今後これらの知見を活用し、ひとりひとりの性格タイプに応じた防災アプローチや、防災用品の普及・開発などに取り組んで参ります。

無理なく、自分らしく、結果として今まで以上に備えられる社会の実現に向けて、こうした仕組みづくりなどをご一緒いただける個人・法人のパートナーの皆さまを募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。

ご連絡先は、こちらまで。

詳細はこちらのニュースリリースをご覧ください

PDFは、こちら

公式サイトは、こちら

 


topics

2025年

【メディア】朝日新聞でのコラム「がんばらない減災のすすめ」がデジタル版(有料版、毎月1日配信)に拡大しました!2025.9.1new

【その他】雑誌「クロワッサン〜防災の基本。〜」特別編集に取材・監修協力しました。2025.9.1new

【その他】町田市防災ブック「命を守るためのまちだ防災(ワンアクセス)を制作しました。2025.7.18new

【建築設計】「(仮称)道の駅しろいし」道の駅×防災公園に関する防災監修 2025.4.1

【その他】町田市防災リーフレット「マンション等で在宅避難をするための4つのポイント」を制作しました。2025.3.31

2024年

【メディア】雑誌「クロワッサン〜防災・防犯アップデート」9月号の防災特集に取材・監修協力しました。2024.9.1

【その他】フェーズフリーアクションパートナーとなりました!(一般社団法人フェーズフリー協会)2024.7.19

【マンション防災】横浜市マンション防災マニュアル策定支援方策検討調査業務委託に採択されました。 2024.7.18

【建築設計】(仮称) 舞鶴市立中央図書館(遠藤克彦建築研究所)に関する防災監修 2024.7.1

【能登半島地震】能登半島地震における減災ラボの支援活動(プロボノ)を報告しています 2024.5.2

 

過去のアーカイブはこちらにまとめました

一般社団法人減災ラボ

◉本社

〒231−0012

神奈川県横浜市中区相生町3−61泰生ビルさくらWORKS<関内>407

アカデミック・リソース・ガイド株式会社(ARG)気付

◉横浜ラボ

〒222−0002

神奈川県横浜市港北区師岡町468−12−510

 

設立:2017年2月20日

info@gensai-lab.com 

https://www.gensai-lab.com





network