これからの新しい減災教育PJ


Goal

コロナ禍であっても、そうでなくても、災害はいつかやってきます。

 コロナだから・・・

 集まれないから・・・

学びを止めていても災害は待ってくれません。

 

どんな状況であっても「減災」の学びとアクションを止めないために

 

減災ラボは、新しい減災教育PJをスタートしました。

 

今まで日本各地で実践してきた防災教育プログラム「my減災マップ」をバージョンアップし、

対面でみんなで集まっても

オンラインで自分の家からでも

”自分のこと”として、災害の備えを学べることができるように配慮しました。

 

これまでに「my減災マップ」で培ってきた、災害リスクを楽しく学ぶノウハウを、オンラインに活かそう!という試みで、3つの手法で実践しました。


Report

写真をクリックすると、詳細レポートがみられます

オンラインWS

地域の防災イベント

小学校の防災授業



Output

これからの新しい減災プロジェクト活動報告PV(約4分)


各種ダウンロード資料

オンラインワークショップ資料

・デジタル版my減災マップワークショップ進行資料(ダウンロードはこちら

アンケート結果(災害情報学会、2022年3月)

・主体的な防災の学びに繋がる教育方法に関する研究〔梗概集〕(ダウンロードはこちら

・主体的な防災の学びに繋がる教育方法に関する研究〔発表資料〕(ダウンロードはこちら

活動紹介

・「これからの新しい減災教育プロジェクト」活動紹介レポート(ダウンロードはこちら


 

今回のプロジェクトは、減災ラボが日本財団の「2020年度 新型コロナウイルス感染症に伴う社会活動支援(1)「社会を変える活動支援」」の助成を得て活動するものです。